GMOクラウド 敗北宣言

長い事不調に苦しんでいたサーバーだがついにGMOクラウドが白旗を上げた。若干高いサービスに移るか、新サービス(しかし代金などは書いていない)に移れという。IISの古いバージョンを放置した挙げ句、不正アクセスのターゲットになってメンテしきれなくなったらしい。古いWordpressを放置していたユーザーも悪いけど、自動インストールすると古いバージョンしかいインストールできない仕組みになっていたのだからサービス提供側にも落ち度はある。

それにしても「サービス内容が客によって違う」とはどういう意味だろう。

メールの前半には「僕たちがんばったがダメだった」ということが書いてある。以下後半。

また、同時にInfinitoPLUS、およびWindowsHostingSuiteサービスにおいて、現在のシステム環境では、今後お客さまにご満足いただける品質をご提供し続けることは難しいと判断し、本サービスの提供を終了させていただきたいと考えております。

長らくお待たせしてしまったうえに、さらにこのような結果をお伝えすることになってしまいましたことを、幾重にもお詫び申し上げます。なにとぞご容赦くださいますよう、伏してお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後のサービスのご提供に関しまして
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
InfinitoPLUS、およびWindowsHostingSuiteサービスは、サービスの提供を終了させていただき、代替のサービスへと移行させていただきたいと考えております。

代替サービスへの移行の際には、お客さま環境のアカウント情報や設定データ、コンテンツデータ等を新環境へ移行する作業が必要となります。

可能な限り多くの移行作業を弊社にて行わせていただくよう準備を進めておりますが、お客さまに作業をお願いしなければならない項目もございます。

ご迷惑、お手数をおかけいたしまして大変申し訳ございませんが、なにとぞご協力くださいますようお願い申し上げます。

新サービスへの移行開始時期は2016年5月中旬からを予定しておりますが、実際に移行していただく時期、サービス内容はお客さまによって異なります。

詳細に関しましては、新領域が作成される60日前にお客さま毎個別にメールにてご連絡いたしますので、大変お手数をおかけいたしますが、事前に弊社へご登録いただいておりますご連絡先メールアドレスが受信可能なものかどうか、ご確認の上お待ちいただけますようお願い申し上げます。

このたびは長期にわたり、改善をお待ちいただいておりましたお客さまのご期待にお応えすることができず、また信頼を裏切る結果となってしまいましたことを重ねてお詫び申し上げます。

お客さまにご満足いただけるサービスをご提供するべく、社員一同邁進してまいりますので、引き続き、弊社ホスティングサービスをよろしくお願い申し上げます。

GMO品質 二週間に一度サポートにメールを送らないと速度低下にみまわれる

前回のトラブルから二週間経った。また速度が遅くなり500エラーが出たのでサポートにメールを送った。その返事が下記。どうやら二週間に一度くらいチェックしてそのたびにサポートを脅かさないと速度が落ちるのが仕様らしい。

平素は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。
お客さまサービスセンターのXXでございます。

お問い合わせの件についてご案内いたします。

ご連絡いただきました現象につきましては、アプリケーションプールの 枯渇により発生した可能性がございましたため、弊社にてアプリケーションプールのリサイクル作業を行わせていただきました。

現在では、WEBページの正常表示を確認いたしておりますのでご確認いただきますと幸いでございます。

弊社サービスのご利用にあたり、長らくご迷惑をおかけしておりますこと、衷心よりお詫び申し上げます。

大変お手数をおかけいたしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

GMOクラウドからさらに高いサービスに移るように催促するメールが来た

太字はこちらからの質問

平素は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。
お客さまサービスセンターのXXでございます。

お問い合わせの件についてご案内いたします。

※インラインでの回答になりますこと、恐れ入りますが何卒ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

* 障害はサーバーに起因するがアクセス集中などの高負荷が原因で
改善できない。

ご認識のとおり、本件障害につきましては、第三者からのアクセスが多いこと等によるサーバー高負荷が原因でございますので、現状では、高負荷を確認し次第、弊社にて自動または手動で都度復旧させていただいている状況になります。

また、抜本的な解決はできかねておりますこと、あらためてお詫び申し上げます。

* GMOクラウドには、サーバーの稼働状況をモニターしたり、状況を改善する能力がない。

上記のとおり、稼働状況については都度確認を行い、高負荷を確認し次第、対応を行ってはおりますが、しばらく高負荷が続くような状況も度々発生しており、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。

また、問題の改善を図り、下記セキュリティ強化対策など、これまで各種施策を行わせていただいておりますが、現時点にて完全な解決に至っておりませんこと、重ねてお詫び申し上げます。

■セキュリティ強化対策実施について
https://support.gmocloud.com/shared/inp/

* サーバーの増移設はやるかもしれないが、やらないかもしれない。いつになるか分からないので、より高額なサービスを初期費用なども払った上で利用しろ。

ご認識のとおり、サーバー移設につきまして、実施する予定ではございますが、現状では具体的な予定をご案内できかねますこと、恐れ入りますが、何卒ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

なお、前回ご案内差し上げました、iCLUSTA+ や VPS サーバーなど、現在ご利用の InfinitoPLUS「iNP-01」と同程度(月額1,000円位)の料金のプランもご用意しておりますので、大変恐縮ではございますが、ご検討いただけますと幸いでございます。

■iCLUSTA+ 料金・機能
http://shared.gmocloud.com/iclusta/price/

■GMOクラウド VPS
http://vps.gmocloud.com/

* 同様の現象は9月から起きているが、依然として問題を放置している。

サーバー移行の予定以外に対策をご案内できかねる状況でございますこと、ならびに、そのサーバー移行の予定につきましても、度重なる延期となっておりますこと、衷心よりお詫び申し上げます。

上記回答にて、ご希望に副える内容に至っていないかと存じ、大変心苦しい次第ではございますが、何卒ご容赦、ご寛容のほど賜りますよう伏してお願い申し上げます。

以上、お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
その他、ご不明な点がございましたら、お気兼ねなく弊社までご連絡ください。

GMOクラウドは仕事では使わない方がいい

GMOクラウドのサーバーで障害が発生した。個人のサイトなので最悪止まっても仕方がないなあと思えるのだが、対応は最悪だった。状態は今も改善していない。やりとりから伺えるのはGMOクラウドにサーバーをメンテナンスする能力がなさそうだということだ。

最初のメールでは、同時期に機器の障害が起こっていたが「それは関係ない」「お前が設置したソフトウェアが原因だろう」と決めつけていた。

だが、ログを取って公開した結果、一転して「サーバーに負荷がかかっていて、再起動したら治った」と言い出した。

さらに再確認すると「根本的解決はできないかもしれないので、より高い価格帯のサーバーに移動しろ」と言い始めた。

どうやらGMOクラウドにはサーバーがどのようなパフォーマンスで稼働しているのか把握する能力がないらしい。最悪なのはここからだ。原因は分からないから、別の(もっと高い)サービスに移る以外に解決策はないと言い出しているのだ。入会金も払い直せと言っている。2015年9月頃からこうした問題が起こっているのだが、修復できていないのだという。

GMOクラウドは同時期にサーバーのハードウェアを入れ替えしているので、それが原因だった可能性がある。古いOSのIISを使っているので適切なセキュリティパッチが当たっていない可能性がある。PHPが古く安全性に問題がある。いずれにせよ異常な高負荷だったから外部からの攻撃を受けていたのかもしれない。関係があるのかは分からないが同時期には中国からの攻撃で税務署のサーバーが落ちたというニュースをやっていた。

accessもともと安いサーバーなので性能はそれほどないのではと思われるかもしれないが、普段の稼働状況(再起動後)では50人くらいが同時に訪れてもそれなりに閲覧できる。多分、サーバーの不調か外部攻撃が原因なのではないだろうか。

IT業界はスタッフの入れ替わりが激しい。技術が属人的なこともある。もしかしたらWindowsがよく分かるスタッフが辞めてしまったのかもしれない。もともとWindowsだから格安で運用できますよというふれこみだったのだが、お守りしているうちに持て余すようになったようだ。とはいえGMOとしては低価格で運用しているために顧客が残っているのだろう。

いずれにせよ、セキュリティや管理体制に問題がありそうなので、仕事で使っている人はGMOは避けた方が無難だろう。

GMOクラウドから2回目の手紙

平素は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。
お客さまサービスセンターのXXでございます。

お問い合わせの件についてご案内いたします。

※別メールでもご連絡いただいておりますが、
同様の内容でございますので、恐れ入りますが本メールにて
あわせて回答させていただきます。

弊社よりのご案内が大変遅くなり、
誠に申し訳ございません。

引き続き一昨年8月7日から断続的に発生しております、高負荷を原因とした
共用Windowsサーバーサービスの障害により、多大なるご迷惑を
おかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。

■InfinitoPLUSサービスに関するご連絡
https://support.gmocloud.com/info/detail.php?no=1407734261

また、前回ご案内の内容につきまして、ご連絡いただきました
エラー内容より、お客さまにてご設定のウェブコンテンツについて
原因がある可能性についてご案内しておりましたが、
確認いたしましたところ、上記の断続的な障害による
サーバー稼働状況に主な原因があるようでございました。

この度はごお客さまへの配慮が足らず、不快な思いをさせてしまう
結果となりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。

ご連絡いただきました日時につきまして、
ご利用サーバーの稼動状況を確認いたしましたところ、
下記の時間帯において、
サーバーへの高負荷が発生している状況でございました。

・2016/2/9
03:17 高負荷発生
03:24 高負荷復旧
12:02 高負荷発生
12:08 高負荷復旧
22:42 高負荷発生
22:47 高負荷復旧

・2016/2/10
13:38 高負荷発生
13:50 高負荷復旧
13:51 高負荷発生
13:53 高負荷復旧
14:00 高負荷発生
14:15 高負荷復旧
14:23 高負荷発生/高負荷復旧
14:26 高負荷発生
14:28 高負荷復旧
14:34 高負荷発生
14:34 高負荷復旧
15:02 高負荷発生
15:12 高負荷復旧
15:35 高負荷発生
16:03 高負荷復旧 (手動再起動して復旧)

ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。

なお、サーバー移設につきましては、現在、弊社担当部署にて
確認中でございまして、恐れ入りますが
現状では、未だ具体的なご案内を差し上げる段階に至っておりません。

上記弊社ホームページ等で何も進捗報告がなく、
お客さまのご不安を招く形となっており、大変申し訳ございません。

お客さまにアナウンスできる状況になりましたら、
速やかに報告させていただきますので、今しばらくお待ちいただけますよう、
謹んでお願い申し上げます。

度々お待たせしているなか、大変心苦しく存じますが、
何卒ご理解賜りますよう、伏してお願い申し上げます。

また、サーバー移設の予定以外に対策をご案内できかねますので、
大変申し上げにくくは存じますが、もしご可能な場合は、
別サーバーへの移行をご検討いただけますよう、お願い申し上げます。

なお、弊社にてご提供しております、iCLUSTA+という別の種類の
共用サーバーもあり、こちらは比較的安定した状態が続いておりますが、
基幹OSに Linux を採用しておりますので、現在ご利用のWebコンテンツを
そのまま移行可能かは、不透明な状況でございます。

■iCLUSTA+ 料金・機能
http://shared.gmocloud.com/iclusta/price/

※iCLUSTA+への移行の場合も、申し訳ございませんが
初期設定費用、ならびにご契約期間分のご利用料金が
あらためて必要になり、サーバー移行作業も
お客さまにてご対応いただくことになります。

もし、iCLUSTA+への移行をご希望いただける場合は、
その旨、本メールへのご返信にてご連絡いただけますと、あらためて
プラン変更(シリーズ変更)のお手続きについてご案内させていただきます。

現在ご利用のサーバーと同じ WindowsOS のサーバーへ移行をご希望の場合は、
以下のような別の種類のサーバーサービスでは、ご要望に沿ったプランのご案内が
可能な場合もあるかと存じますが、本窓口は共用サーバーの窓口となりますので、
別サービスについての詳細なご案内が難しい状況でございます。

■GMOクラウド VPS
http://vps.gmocloud.com/

■GMOクラウド 専用サーバー
http://private.gmocloud.com/

大変お手数ではございますが、別のサーバーサービスについての
詳細のご確認につきましては、上記各窓口へ
お問い合わせいただけますよう、謹んでお願い申し上げます。

弊社サービスのご利用にあたり、長らくご迷惑をおかけしておりますこと、
衷心よりお詫び申し上げます。

以上、お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

障害状況

GMOクラウドとしては障害は解決したと考えているみたいだが、2月8日の夜ごろから不安定な状況が続いているので、備忘録としてコチラにまとめた。

2016/2/8 夜頃からサーバーの速度が遅くなり、FacebookのFan Pageに投稿してもURLが取得できなくなった。あれおかしいなと思っていたら、みるみる内に調子が悪くなった。

portfolio.hidezumi.com

portfolio.hidezumi.com/wp-admin/

■ 2016/2/10 6:00〜8:00頃
バックアップを取ろうとするとデータベースに接続ができないと言われエラーになる。
SQLサーバーに接続できていない模様。

■ 2016/2/10 11:00頃
サイトに接続できなくなる。下記www.hidezumi.comと違って画面に何も表示されない。(ChromeとTenFourFoxで確認)

■ 2016/2/10 13:50頃
Service Unavailable

■ 2016/2/10 13:55頃
空白

■ 2016/2/10 14:36
コネクションがリセットされる。ログには記録が残らないものと思われる。

■ 2016/1/10 16:32
接続完了。バックアップ完了。

=== wpmu.hidezumi.com===

http://wpmu.hidezumi.com/
■ 2016/2/9 19:00頃 サーバーの速度が下がり始めてメンテナンスに支障を来すようになる。

■ 2016/2/9 9:30-0:00 PHP Access……エラーがでて管理画面・サイトともに接続ができなくなる。その後回復。遅い状態が続く。

■ 2016/2/10の朝方から
http://wpmu.hidezumi.com/wp-admin/edit.phpなど

Your Backup folder in NOT writableというエラーが出る。
To correct this issue, make the folder D:/CustomerData/webspaces/webspace_99999999/wwwroot/wpmu.hidezumi.com/wp-content/backup-db writable.
ファイルマネージャーでは書き込み可能になっている。

■ 2016/2/10 13:50頃
サーバーエラー500(Chrome)

■ 2016/2/10 14:36
コネクションがリセットされる。ログには記録が残らないものと思われる。

■ 2016/1/10 16:32
接続完了

=== www.hidezumi.com===

www.hidezumi.com/lab/plant/

■ 2016/2/10 10:30頃
サーバーエラーで接続できない。Chromeで見るとエラーコードは500。TenFourFoxで見るとまっしろ。
wordpressはメンテナンスファイルがあると接続できない場合があるが、ファイルマネージャーから見てもメンテナンスファイルはない。
wordpressで管理していないファイルは閲覧が可能。

■ 2016/2/10 11:20頃
サイト・管理画面ともに接続復活。

■ 2016/2/10 11:35
CSSが読み込まれなくなり、また画面が真っ白になる。

■ 2016/2/10 13:50頃
Service Unavailable

■ 2016/2/10 13:55頃
回復

■ 2016/2/10 14:36
コネクションがリセットされる。ログには記録が残らないものと思われる。

■ 2016/1/10 16:32
接続完了

www.hidezumi.com/fashion/

■ 2016/2/10 10:30頃
サーバーエラーで接続できない。Chromeで見るとエラーコードは500。TenFourFoxで見るとまっしろ。
ファイルマネージャーから見てもメンテナンスファイルはない。
wordpressで管理していないファイルは閲覧が可能。

■ 2016/2/10 11:20頃
依然接続できない。

■ 2016/2/10 13:50頃
Service Unavailable

■ 2016/2/10 13:55頃
エラー500

■ 2016/2/10 14:36
コネクションがリセットされる。ログには記録が残らないものと思われる。

■ 2016/1/10 16:32
接続完了

www.hidezumi.com/mediawiki

■ 2016/2/8 夜頃
ログによると500エラーが出ている。

■ 2016/2/10 13:50頃
接続可能

■ 2016/2/10 14:36
コネクションがリセットされる。ログには記録が残らないものと思われる。

■ 2016/1/10 16:32
接続完了

=== cigar.hidezumi.com===

cigar.hidezumi.com

■ 2016/2/10 10:30頃
サーバーの速度が遅いためCSSが読み込めない場合があり、管理画面・サイトともに読み込める場合もある。(ChromeとTenFourFoxで確認)

■ 2016/2/10 13:50頃
Service Unavailable

■ 2016/2/10 14:36
コネクションがリセットされる。ログには記録が残らないものと思われる。

■ 2016/1/10 16:32
接続完了

GMOクラウドで障害が起こると、全く相手にしてもらえない

契約しているサーバーで障害が起こり、接続がままならない状態になった。しばらく放置されたあと、障害が起きたがあんたには関係ないし、よく分からないからフォーマットにまとめて報告しろと言っている。以下、サービスセンターのメール。

平素は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。

お客さまサービスセンターのXXでございます。

お問い合わせの件についてご案内いたします。

※弊社よりのご案内が大変遅くなり、誠に申し訳ございません。

※別メールでもご連絡いただいておりますが、同様の内容でございますので、恐れ入りますが本メールにてあわせて回答させていただきます。

PHP has encountered an Access Violation at xxxxxx

このたびお知らせいただきました、以上のようなエラーメッセージはお客さまのPHPプログラムに不具合があった場合に発生するものとなっております。

本エラーが頻発する場合、誠に恐縮でございますが、お客さまご自身にてエラーを引き起こす関数を特定いただき、その関数を利用されないよう、プログラムを変更いただく必要がございます。

※一例として、過去に同様の問題が発生した別のお客さまのケースでは「init_agent()」関数をご利用の場合に不具合があることを特定されておりました。

誠に恐縮ではございますが、お客さまにてご設定のウェブコンテンツについて、エラー等が発生した場合の対応方法等につきましては、サーバー起因の場合を除き、弊社より詳細なご案内は難しい状況でございます。

そのため、大変お手数ではございますが、お客さまにて関連書籍やWeb上の情報をご確認いただき、ご対応いただくか、お客さまでのご対応が難しい場合は、Web制作会社等の専門業者さまにご対応をご依頼いただけますよう、謹んでお願い申し上げます。

なお、昨日の下記障害につきましては、一部のサーバーが対象でございまして、お客さまにてご利用のサーバーは対象とはなっておりませんでしたので、ご申告のWEB表示不具合は本件障害とは関連がないものとなりますこと、御了承願います。

■サーバーアクセス不可について
https://support.gmocloud.com/info/detail.php?no=1454986683

また、Wordprssをご利用の複数のサイトにて、色々と不具合が起きていたとのことでございますが、恐れ入りますが、ご連絡の情報のみでは、弊社より詳細なご案内を差し上げることが難しい状況でございます。

お困りのところ、お手数をおかけし誠に申し訳ございませんが、詳細な内容につきまして、本メールへのご返信にて、下記フォーマットで弊社までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

↓以下の内容をご記載のうえ、ご返信ください。